URETHANE CLEA
ウレタンクリアー塗料

使いやすい!!ゼスト2液性ウレタンクリアー塗料

おもしろ塗装工房では、何十年の間で数えきれないほどの製品を塗装し、質の高い製品に仕上げるために数多くの塗料を扱ってきました。
その中で自社で開発し自信をもってお勧めできるのがゼストウレタンクリアー塗料です。

ゼスト2液性ウレタン塗料商品ラインナップはこちらから

ゼストウレタンクリアーの5つの優れた特徴

ゼストのウレタンクリアーは傷に強い塗膜柔軟性のある硬さ、塗りやすさなどさまざまな優れた特徴を持っています。
その中で5つの大きな特徴を持っています。
  • 1.塗装のプロ使用の塗料

    ゼストでは様々な企業様、一般のお客様から受注塗装をしています。 受注品は木工製品からカー製品、釣り具製品など多くの製品に渡ります。 ゼストのウレタン塗料はそこで使われているプロ使用のウレタンクリアー塗料になります。
  • 2.硬さが優れている

    ゼストウレタンクリアーは傷がつきにくいのが特徴です。大切な製品を守るため強い塗膜を作ります。
    硬さはH〜2H。Hというのは硬さをわかりやすく表すため鉛筆の硬さと同じ表記になります。Hとは鉛筆でこすっても傷がつかない硬さになります。 4H、5Hの硬い硬度をもつウレタンクリアーは、傷にはとても強いです。
    しかし、強ければ強いほどいいとは限りません。逆に強い硬度は柔軟性に弱いです。 例えば硬度のある塗料の場合釣り竿などでは、柔軟性に欠けるため負荷がかかると塗料が割れてしまいます。
    ゼストの塗料は柔軟性と硬さの両方のバランス兼ね備えたクリアー塗料。さまざまな製品に対応できる総合的に優れた特徴をもっています。
  • 3.耐溶剤性が優れている

    強力な被膜がさまざまな溶剤から製品を守ります。ゼストウレタンクリアー塗料は、耐アルカリ、体油性、耐水性、耐溶剤性、耐ガソリン性を持っています。
  • 4.無黄変(むおうへん)

    ご自身の製品を外で何回か使用するうちに色が黄ばんでしまったという経験がありませんか。
    クリアー塗料の中には紫外線に触れると、黄色く変色してしまう塗料があります。 ゼストのウレタンクリアーは無黄変。紫外線で黄ばまないクリアー塗料ですので、長く美しい塗装本来の色を保ちます。
  • 5.肉厚な塗膜

    肉厚とは塗料に厚みがあることです。ゼストのクリアー塗装後には厚い塗膜ができますので、傷の保護または高級感と光沢を演出できます。

ウレタンクリアーで塗れる製品

さまざまな製品のコーティングに使用することで、傷の保護、高級感と透明感のある艶を得ることができます。
  • ゼストウレタンクリアーは様々な製品に使用されています。

    ・ バイク、車、自転車等のカーボン、アルミ、鉄製品
    ・ スノボー、スキーなどのスポーツ用品
    ・ テーブル、タンスなどの家具
    ・ プラモデル、ラジコン、楽器などのホビー用品
    ・ 釣り竿、ルアーなどの釣り用品

クリアーコート以外の使い道

ゼストのウレタンクリアーは、ラメや蓄光塗料などの粉末塗料と混ぜることで立体的なアクセントをつけられます。
  • ステイン・キャンディー塗料

    ステイン・キャンディー塗料と混ぜて使うことで、クリアーカラー塗料を作ることができます。 クリアー塗料と混ぜることで、製品のコーティングといっしょに一味違った高級感、立体感を楽しむことができます。
    写真は金属アルミ棒にステインカラーをウレタンクリアーと混ぜて塗ったものです。

    ステイン・キャンディーカラーのページを見てみる
  • ラメ

    ラメはクリアーと混ぜることで、キラキラとした立体感がでます。

    ラメのページを見てみる

ウレタンクリアーの作り方

ウレタンクリアーは主液と硬化剤と薄め液を混ぜて使います。薄め液の混ぜる量は使う塗装道具によって変わります。
 
  • 2液性ウレタンクリアーの混ぜ方

    「容量を測るのが難しい」「どうやっていいのかわからない」という方には、スポイトと軽量カップがあれば便利。

    とっても簡単に混ぜ合わせることができます。ゼストでは使い捨てのスポイトと軽量カップをご用意しています。

塗装道具

塗装道具は大きく分けて3つになります。 エアブラシ、スプレーガン、刷毛になります。用具によって薄め液の混ぜ合わせる比率が違います。
  • エアブラシ

    主液4:硬化剤1:薄め液6の比率

    例: 主液:40ml 硬化剤:10ml 薄め液 60ml 合計110ml
  • スプレーガン

    主液4:硬化剤1:薄め液3の比率

    例: 主液:40ml  硬化剤10ml 薄め液30ml 合計80ml
  • 刷毛

    例:主液4 硬化剤1 薄め液は少しずつまぜて調節

ゼストの薄め液とクリアーの関係

ゼストの薄め液はウレタンクリアーの効果が最大限に発揮できる相性のいい薄め液を使っています。

その薄め液ですが、ウレタンクリアーを使って見るとどのくらいの分量を混ぜればいいのか悩んだりしていませんか。
  • なぜウレタンクリアーに薄め液は必要なのか、どのくらい混ぜればいい?

    塗料だけでは粘度が強くスプレーガン、エアブラシで吹くことができません。
    逆に薄め液を多くし過ぎると塗料の粘度が弱くなりすぎて、流れてしまいます。
    塗装道具に合わせた比率でゼスト薄め液を混ぜることでウレタンクリアーを最適な状態で使っていただけます。

    また薄め液を適切な分量で混ぜることで失敗を防げます。

    塗装道具にスプレーガン、エアーブラシを使うのでしたらエアーで吹くことができるまで粘度を弱くする必要があります。
    スプレーガンはエアーブラシよりもエアーが強いので エアーブラシよりも薄め液の比率は低くなります。
    刷毛塗りについては、薄め液を多くすることによって粘度が弱くなります。
    溶剤がよく伸びますので、薄く何度も塗り重ねることによってきれいな仕上がりになります。
  • 薄め液は季節によって変える必要があります。

    薄め液は気温で蒸発する時間が違います。温度が高いときは、低いときよりも早く気化します。
    そのため高温時に速乾性の薄め液を使うと色むらやサメ肌になりやすいです。

    ゼストの薄め液は、夏用薄め液と冬用薄め液に分かれています。季節ごとに分けて使い分けることが大切です。

    具体的に薄め液を選ぶ気温の目安は冬用で5℃から25℃になります。春、秋、冬の使用ができます。夏用で20℃から35℃になります。夏場の使用になります。
    ご自身の作業環境に合わせた薄め液をお選びいただき、道具に合わせた比率で溶剤と薄め液を混ぜることで、ミスを防ぎ仕上がりがきれいになります。

    また薄め液は時間とともにすべて蒸発気化してしまいます。ウレタンクリアーの塗膜は薄め液が多くても、少なくても変わりません。
  • ウレタンクリアーの上手な塗り方

    一度に仕上げたい方が多いと思いますが、一度にたくさんの量を塗ると、液が垂れてしまったり、乾くのに時間がかかってしまいます。
    何度かに分けて薄く塗り重ねることががむらなくきれいに仕上がります。

ウレタンクリアーの乾かし方

指触乾燥(ししょくかんそう)、通常乾燥、硬化乾燥、完全乾燥の4段階に分かれます。
  • 指触乾燥は5分から20分

    指で触っても塗料が指に付かない初期段階の乾燥状態を指します。この状態では重ね塗はできません。
  • 通常乾燥は約12時間

    塗料が半硬化乾燥状態です。塗装面を軽くこすっても跡が残らないぐらいの乾燥状態です。重ね塗りや次の作業を行うことができます。
  • 硬化乾燥は約48時間

    ウレタンクリアーがすでに固まっている状態で指で押しても凹みません。マスキングをしている場合は、取り外すことができます。
  • 完全乾燥

    完全に固まっている状態です。完全に固まるまでは表面上固まっているように見えても硬化状態は続いています。目安は5日から6日、冬場は一ヶ月かかります。

ウレタンクリアーの種類

ゼストではホビーで少々だけ使う方、業務で多くの面積に塗布が必要な方などさまざまなお客様に対応した容量の販売を行っています。

ぜんぶで5種類あります。
  • ウレタンクリアーA

    ウレタン塗料主液80mlと硬化剤20mlのセットになります。少量だけ使用したい方におすすめです。
  • ウレタンクリアーB

    ウレタン塗料主液800mlと硬化剤200mlのセットになります。ヘルメットやギターなど面積が広い物、数が多い物を塗るのにおすすめのセットです。
    • 商品名 : ウレタンクリアーBセット
      缶  : 丸缶 / 角缶 選択可
      ご購入はこちら
  • ウレタンクリアーC

    ウレタン塗料主液800mlと硬化剤200mlとゼストの薄め液1000mlがセットになっています。薄め液は夏用と冬用をお選びいただけます。ヘルメットやギターなど面積が広い物を塗るのにおすすめのセットです。
    • 商品名 : ウレタンクリアーCセット
      缶  : 丸缶 / 角缶 選択可
      うすめ液 : 夏用 / 冬用 選択可
      ご購入はこちら
  • ウレタンクリアーD

    ウレタン塗料主液3200mlと硬化剤800mlのセットになっています。ウレタンクリアーを大量にお使いになる方にお勧めのセットです。
  • ウレタンクリアーE

    ウレタン塗料主液3200mlと硬化剤800ml がゼストの薄め液4000mlがセットになっています。薄め液は夏用と冬用をお選びいただけます。ウレタンクリアーを大量にお使いになる方にお勧めのセットです。
    • 商品名 : ウレタンクリアーEセット
      うすめ液 : 夏用 / 冬用 選択可
      ご購入はこちら
  • 硬化剤だけほしい方

    硬化剤が足りなくなってしまった、置いておいたら固まってしまったという方のため、硬化剤のみ10ml、100ml、400mlの販売を行っています。

ウレタンクリアーと一緒にあったら便利な商品

ウレタンクリアーに使うと便利な商品をピックアップしました。
  • スポイト

    6本入りで目盛り 最少0.1ml単位で最大1mlまで量れます。少量だけ使いたい場合硬化剤の計量に使います。
  • 計量カップ

    塗料の分量を量ったり、混ぜたりするのに使います。25mlごとの目盛り付き使い捨てタイプ。200ccタイプ10コセットとなっております。
    • 商品名 : 汎用ポリカップ
      容量 : 200cc用
      数量 : 10コセット
      タイプ : 25mlごと目盛り付き
      ご購入はこちら
  • 薄め液

    ゼストウレタンクリアーと相性がばっちりの薄め液です。ウレタンクリアーに必要です。 夏には夏用の薄め液、冬には冬用薄め液をお使いください。
  • エアブラシ

    おもしろ塗装工房では、こちらのタイプが人気です。

    エアーブラシの記事を読んでみる
  • スプレーガン

    小回りが利いて軽くて小型のスプレーガン。ヘルメットやエレキギター・ロードバイクなど私たちプロとしても一番頻度の多いタイプです。

    スプレーガンの記事を読んでみる
  • コンプレッサー

    スプレーガンにはCOLTがおすすめ。エアブラシにはホースとコンプレッサーのセット エアブラシコンプレッサーがおすすめです。

    エアブラシコンプレッサーの記事を読んでみる コンプレッサーの記事を読んでみる
  • ジョイントセット付きエアホース3m

    スプレーガン側ホース用ジョイント12-SBとコンプレッサー側ホース用ジョイント12-PBを付けた、6.5mmエアーホースです。コンプレーサーCOLTとスプレーガン用ホースとしてお使いいただけます。

    スプレーガンとの接続には、スプレーガン用ジョイント(PFS-12など)が別途必要になります。

    エアホースの記事を読んでみる ホースジョイントの記事を読んでみる

失敗しないための塗装方法と塗装工程

おもしろ塗装工房ではお客様、企業様からお預かりした商品をウレタン塗料にて塗装を行っています。こちらの記事では分かりやすくウレタン塗料の塗装方法や作業工程、プロならではのノウハウを説明しています。 失敗をしないためにもぜひ一度ご覧なってください。

ウレタン塗料に関してお客様からの質問

おもしろ塗装工房に寄せられるお客様からよく来る質問をまとめました。塗装を行う過程でもしわからないことがありましたら、一度目を通してみてください。

きれいに塗ってほしい方は塗装のプロにお任せください

「どうしても失敗したくない」「きれいに塗ってほしい」など思っている方にはおもしろ塗装工房でお預かりしてお客様のご希望に沿う形で塗装することができます。
クリアーだけのコーティング塗装、傷の補修、オリジナルペイントまで幅広く塗装を行っております。

・塗装を依頼する際の参考料金、お問い合わせはこちらになります。

・業務用塗料販売を希望の方はこちらよりお問い合わせください

・お支払い・手数料・発送・返品等につきましては、こちらをご覧下さい。