お客様からのリペイント作品その2



おもしろ塗装工房」で購入していただいた、塗料を使った作品を随時募集しています!
投稿メールの際は「氏名・住所・電話番号・作品タイトル・塗装方法」をご記入の上、 画像を数枚、添付メールしてください。

投稿メール/info@tosou-ya.com

|リペイント作品その1 |リペイント作品その2 | リペイント作品その3 | リペイント作品その4 |
  • 2011/11/9

    お客様からうれしいお便りが届きました。
    先日はウレタン塗料でお世話になりました!
    下地が白と黒の両方を試してみました!
    どちらとも魅力のあるシルバーになり逆に悩んでます・・・f^^; 
    塗る場所によって分けた方が楽しめそうです! 
    お恥ずかしいのですが写真を貼付させて頂きました。
    最初に謝っておきます。。。
    反社会的で申し訳ないです・・・。

    ただしプラモなのでご勘弁を・・・f^^;
    これはその前にお世話になった時に購入した
    ステインのレッドでラップ塗装をした写真です!
    大きさが5センチも無いタンクなので
    非常に苦労しましたが、何とかやってみました。
    タンクに刺さってる爪楊枝が爪楊枝にみえないですね(笑い) 現在製作中の物は
    まだ外装塗装が全く決まっておりません・・・。

    先日工場で見せて頂いたマジョーラ(アンドロメダ2)
    あの色を絡ませようかと考え中です!
    また相談にのって下さい!それでは!
    プラモデル バイクへの塗装!!
    パット見は本当のバイクのタンクかと思いました。
    プロ顔負けのすばらしい仕上がりですね! 脱帽です・・・<(_ _)>
    その他、塗装の件でご不明な点がございましたらお気軽に お問い合わせくださいませ!
    ○○さま お写真ありがとうございました。
  • 2013/1/16

    お客様からうれしいお便りが届きました。
    海で使ってボロボロになったプラグ類を
    リペイントしてみようとチャレンジしてみましたが
    こちらはなかなか難しいようで市販しているルアーのような
    クオリティで塗る事までは出来ませんでしたが、
    まずまずの仕上がりになりましたのでご報告させて頂きます。 素人でも出来るリペイント!
    初めに元の塗装を綺麗に剥がす、これが意外と大変!
    カッターで削ったりして無理やり気味に剥がしました
    だいたい綺麗になったら下地の凸凹を無くすために
    2液ウレタンクリア吹き→サンディングの
    工程を3回やってほぼツルツルに
    サンディングは下が出るギリギリまでやるので
    塗膜はそれほど厚くなりませんでした。

    次にキッチン用アルミテープを張り段差を消すために、
    2液ウレタンクリア→サンディング
    段差が消えるまで。
    セルロースを使うよりウレタンは肉が厚くなるので
    手間が省けて楽です

    その後はお好みのZESTウレタン塗料を吹きつけます
    綺麗に仕上げるには
    極力薄く塗り重ねて行く事かと思われます。
    ZESTさんにはステイン系(透ける色)の塗料も
    豊富に揃っていますので便利ですね。

    お好みの色に仕上がったら、800番程度の
    ペーパーで軽くサンディング
    再び2液ウレタンクリアを吹いて完成です。
    塗装の技術も重要ですが、下地を丁寧に仕上げる事によって
    最後までの仕上がりが変わってきますので
    下地作りに手を抜かないことがコツのようです。
    塗装に関しての疑問は↓のページを読む事で
    ほぼ解決しました
    https://tosou-ya.shop-pro.jp/?mode=f4

    最後になりますが、ウレタン塗料を使用して一番重要なのは
    使用したエアブラシなどは念入りに
    掃除&メンテナンスをしたほうが良いですね
    硬化してからでは泣く事になります(笑)

    いつもありがとうございます。
    ○○さま

    (有)ゼスト杉山です。
    ○○さま お便りありがとうございました。
    これからも塗装で困ったことがありましたら お気軽にお問い合わせくださいね!
  • 布用(テキスタイルカラー)塗装 2011/6

    先日テキスタイルカラーを購入していただいた
    お客様が、遊びに来てくれました。

    「こんな感じでできたよ〜」ってね!

    今度はエアブラシで、吹いたそうですが
    粘度が高く相当希釈したそうです。

    カッティングシートを貼って塗装したそうですが、
    何度も塗装しているうちに、シートが溶剤によって縮んできてしまい
    縮んだ部分から今度は、塗料が入り込んで
    滲んでしまったようです。

    ま〜これも手作り感のあるイイ味だしてますね!!

    所ジョージさんのパロディー
    「えっさほいさっさ」だって・・・
    笑える・・・(^^)
    ○○さま ありがとうございました。
  • 布用(テキスタイルカラー)塗装 2012/10/15

    先日、テキスタイルホワイトを購入された
    お客様からうれしいお便りが届きました。

    友人の誕生日プレゼントのために
    甚平に塗装したとのこと・・・

    設備は何も無く、型(カッティングシート)と
    刷毛だけで仕上げたそうですよ。

    ん〜カッコイイね!
    甚平もこんな塗装したらおもしろいよね!
    私も作ってみようかな?

    お友達、喜んでくれると良いですね!
    カッティングシートを貼りその上から刷毛でぽんぽん叩く感じで塗りました。
    インキは思いのほか濃いので、市販のスポンジを使って叩いても良かったかもしれません。

    多少のムラが「手作り感」のイイ味を出していますね!

    〇〇さま お写真ありがとうございました。
  • ドアモール塗装 2012/3/29

    レンタルブースをご利用いただいたお客様より うれしいお便りが届きました。
    先日、レンタルブースをお借りしました〇川です。
    ありがとう御座いました。
    ご指導いただいた結果、うまく塗装ができました。
    ドアモールを装着いたしましたので、画像を送付差し上げます。

    ※車のボディカラーと同色です。
    ドアのふちに沿って着いている物がドアモールです。

    ”カーブで塗装が割れるかも?”とおっしゃっておられましたが、
    カーブでところどころやはりひびが入りました。

    また、塗装で不明なことがありましたら、ご連絡差し上げます。
    宜しくお願いいたします。
    〇川さま
    遠路首都圏からのレンタルブースご利用ありがとうございました。
    当初ご自分で塗料(スプレー缶)を持参して、細いモールを塗装すると 聞いて
    うまく吹けるか、少々不安はありましたが、
    吹き方や、スプレー缶の吹き角度・吹く距離などの簡単なアドバイスで
    見違えるように、うまく吹けるようになりましたね!
    元々のセンスが良かったと思いますよ!(^^)

    また一時間ほどのご利用で、この仕上がりは正直すばらしいです!

    また何かご利用する機会がありましたら、お気軽にご利用くださいませ。
    お写真ありがとうございました。
  • リール塗装 2012/3/19

    塗料を購入されたお客様からうれしいお便りが届きました。
    新年明けましておめでとうございます
    昨年中は初めての塗装ということで、
    貴社には度々質問をさせていただきました
    その度に親切丁寧なご返答をいただき、
    本当にありがとうございました
    貴社のアドバイスのおかげで初めてにしては
    上々な塗装ができたと思っています

    本来であれば、貴社に依頼してリペイントしていただくところを、
    一般的なことから技術的なことまで惜しげもなくご教授していただき
    大変有り難く思っています

    全くの素人がここまでできたのも、
    貴社と巡り合えたからだと感謝しております
    今後もなにかと質問等でご迷惑をおかけすると思いますが、
    リールを始め様々な塗装で貴社塗料を利用したいと思います
    杉山様をはじめスタッフの皆様にとって、
    今年も良い一年でありますことを切に願っております。
    〇澤さま
    お便りありがとうございます。
    初めての塗装とは思えない出来栄えですね!!
    プロ顔負けです!^_^;
    今後も塗装の件でご不明な点がございましたら
    お気軽にお問い合わせくださいね!
    誠心誠意対応させていただきます。

    またのご来店お待ちしております。
  • 2009/7/2

    商品到着しました!
    お早い対応で大変感謝しております
    早速目的でありました1/32バスを塗装してみました。
    やはりマジョーラいいですね!!

    ついでに携帯電話のカバーも塗装しました(^_^)
    このバスは実車でも存在する
    「マジョーラ」カラーのバスを再現してます。
    当方、趣味でバス模型の制作・販売をしており、
    ブログで色々紹介していますのでもしよろしければ ご覧下さい。
    https://blogs.yahoo.co.jp/naoi1026
    直井さま お写真ありがとうございました。
    マジョーラのバスって実際存在するんですね!
    ちょっとビックリです。
    ブログ拝見しました、写真は本物?それとも模型?
    私には判断できません。^_^;
    ん〜すごすぎる・・・