FAQよくある質問 【バイク・スクーター・ヘルメット】

多分量販店で売られているスプレー缶タイプの塗料を吹いたのでしょう。市販のスプレー缶は 乾燥を早くする為の溶剤 を使用しているため、夏場の30℃近い温度での塗装はプロの私たちでさえも綺麗に吹くことは出来ません。吹いている矢先から乾燥してしまっているはずです。当然素人は綺麗に吹きたいから色ムラをなくす為に、あっちを吹いたり、こっちを吹いたり、でんぐり返したり、ひっくり返したり、じっくり時間を掛けて吹いているはずです。したがって塗料の霧(ミスト)が他の部分に付着してしまっているからザラついてしまうのです。冬場での使用なら多少はいいのかもしれませんが・・・
魚屋さんで購入した新鮮な魚を、私たち素人がノコギリで捌いているのと同じです。
当然プロでもノコギリでは捌くことはできませんよね!!
スプレー缶での塗装は難しいです。
このように個人で塗装している方の中に、失敗している人たちはかなりいると思います。
塗料は私たちプロが使用するときにも、夏用/冬用と塗料分けして塗装しているのですよ。売っている側「塗料メーカー」でさえ、成分ばかり気にして塗装する側の立場になっての販売はしていませんね!とっても残念です。
マジョーラの塗料に関してですが、マジョーラ0.9リットルで、軽自動車1台分塗装できるといわれています。
(ホンダのフリーウェイ250)を塗装する場合、軽自動車をベースに考えていただければ
どれぐらいの量で良いか、ある程度は判断できるのではないでしょうか?

実例ですが ※マジョーラアンドロメダ色13mlでキス竿4.2(3本つなぎ)で4セット〜6セット、
カラーリングが可能だと思います。もちろんガン口径や塗布量によっても違いますのであくまでも目安としてお考えください。
また、塗装経験者と、未経験者では塗料を使う量に差がつきますので、
その辺も考慮していただき、お見積りする量を判断していただければよいと思います。
お求めの量がお決まりになりましたら、返信いただければお見積りはさせていただきます。

ラッカ・ウレタンシンナーに関しては、本来専用のシンナーがあるのです。
甲○さまが扱っているシンナーがどのようなものかは、こちらでは分りませんので
確実に大丈夫だとは言い切れませんが、その旨ご了承いただいた上でご使用いただく分には、問題ないと思います。
フェンダー・カウルでしたら弊社で扱っているウレタンエナメルでよいでしょう。
さて、下地塗料に関してですが、
傷や凹みが無いのでしたら、 弊社で販売している ウレタンエナメル白で良いでしょう。
傷・凹み等があるようでしたら、お問い合わせいただければ、サフェーサーは取り扱っています。

一度エナメル白を全体に吹いてから、その他の色、吹きたい色を吹けばよいと思います。
それには基本的なウレタンエナメル白約1リットル約4710円が必要だと思います。 その他、
薄め液冬用が必要になるでしょう。
あとは、海老原さまの塗りたい色ウレタン色を選んでいけば良いとおもいます。
ウレタン塗料を購入していただいた際には、簡単な塗装の取扱説明書を同封しています。
塗装の参考になるかと思います。
1. ガソリンに強い塗料は一般的に2液性のウレタン塗料を使います。
アクリル塗料にもアクリルラッカ・アクリルウレタンと種類があります。
アクリルラッカはガソリンに弱いです。溶剤に溶けてしまうのです。 通常のウレタン塗料といわれている塗料なら問題ないでしょう。
ちなみに弊社の10:1タイプのウレタンエナメルは通常の車の塗料と同じですので、ガソリンが垂れても
すぐに拭いてもらえれば、問題はありません。

2. ウレタン塗料の場合100mlあればフルフェイスは十分塗装できるでしょう。

3. 今のところはありません。100ml以上の販売は、1リットルになります。

ご理解いただけたでしょうか?
塗装は奥が深いです。基本的なことを覚えておくだけでも
基礎的な塗装レベルで失敗することは、なくなりますからとても重要ですね。
後は、「腕」技術です。(^.^)こればかりは、経験が生きてきますのでいろいろ経験を積むことが大事です。
お問い合わせありがとうございます。
バイクの塗装に関してですが、タンク・カウルの大きさによっても使う量は変わってきますが
私でしたら100mlあれば吹けると思いますが ぎりぎりの量のようにも感じます。
できれば200mlあったほうが安心かと思います。 ガンの口径や吹き圧・塗装技術などによっても個人差はありますので
これぐらいは吹けるとは言い切れませんが、私が吹くとしたら100mlセットで「m2」ぐらいは吹けると思います。
あくまでも目安としてお考えください。
100mlセットを購入した場合主液100ml:硬化剤10ml:薄め液70mlの 混合比が一番綺麗に吹ける目安となります。
したがって薄め液が必要になってきます。
100mlセットのウレタンの場合薄め液は100ml あれば良いですが
エアブラシで吹く場合は、希釈量が多くなりますので200ml〜300mlぐらいは必要かと思います。
マジョーラを塗る場合 8mlで私でしたらm2が塗れるか塗れないかのレベルです。
個人差はありますのであくまでも目安でお考えください。

プラモデル系のラッカ薄め液を使ったことが無いので、大丈夫だとは言い切れません。
一度試していただいたほうが、確実かと思います。

バイクのカウルの大きさにもよりますが、0.3のエアブラシでは、ストレスを感じるかもしれませんね。
私でしたら、マジョーラを0.5口径・その後のクリヤー塗装を1.3口径と吹き分けます。

マジョーラを吹く場合意外と吹きムラが出やすいので、
カウルのような大きなものを吹く場合0.3口径ですと厳しいかも・・・
またその後のクリヤー吹きでも0.3口径では塗料が出なくなる可能性があります。
せめて0.5口径以上を使いたいです。
ちなみに私はバイクのクリヤーを吹くときは小さいものならFSA−G05
大き目のカウルでしたらF100ーGT口径1.3を使用します。
ヘルメットの塗装に関してですが、アンドロメダ2 8mlあれば 私でしたらヘルメット1個分は塗れます。

<必要量と塗料の種類>

下地 ウレタンエナメルブラック 100mlセット
マジョーラアンドロメダ2 8ml
仕上げ用クリヤー100mlセット
薄め液1リットル冬用

以上があればマジョーラアンドロメダ2の塗装が可能となります。
塗料の料に関しては、各吹く方の技術・設備等によって違いますので
あくまでも目安としてお考えください。
お問い合わせありがとうございます。
マジョーラを吹くにはベース用の色が必要になります。
<マッキンリーの場合>
ベース用ウレタンホワイト
マッキンリー
トップコート用ウレタンクリヤー
薄め液1リットル冬用
以上が必要になってきます。

カウルに凹みやキズ等があるようでしたら、ホワイトを吹く前にサフェーサーを下地用として使用するのがよいでしょう。

必要な量に関しては、カウルがどれぐらいの大きさか分からないので、適量をアドバイスするのは難しいですが
例として、ヘルメットを1つ塗るのに必要な塗料の目安をアドバイスします。
ベース用ウレタンホワイト 100mlセット 1セット 私なら1セットでヘルメット3個〜5個塗ります(10:1:7)
マッキンリー8ml 1個  私なら8mlで2個〜3個は塗ります。(薄め液にて4倍〜5倍希釈)
トップコートウレタン100mlAセット 1個 私なら1セットで 3個〜4個塗ります。(10:1:7)

以上を目安として塗料を購入されたら良いと思います。
塗料の使用量に関しては、塗装技術・設備・温度・ガン口径などによって左右されますので
あくまでも、目安としてお考えください。
バイクの塗装ですね!
ステイン塗料はウレタンクリヤー塗料に混合させて吹く塗料です。
そのまま吹いてはNGですのでお間違いのないよう、ご確認願います。

さて、私がバイクをステインを使って一台吹くとするならば
100ml×2本あれば十分吹けると思います。
もちろんイメージしているステインの濃さにもよりますので
あくまでも参考程度でお考えいただければと思います。

上記でも述べたようにあくまでもクリヤー系塗料に混ぜて吹く塗料です。
バイクでしたらクリヤー塗料に10%〜30%の範囲内で混合させて吹いてみてください。
カラーリングしてみて薄いと感じたら、ステイン混合量を増やしていけばよいと思います。

最後にウレタンクリヤーのみでコーティングすれば、よりグッドです。

是非挑戦してみてください。