REPAINT弓道(弓)の再塗装
おもしろ塗装工房は各種製品のリペイント・再塗装を承ります。お申込みはこちらから
※電話でのリペイント見積もり依頼は、受け付けておりません。
お客様の要望
HP胴台のようなマジョーラアンドロメダ2で塗装して欲しい- 
●本日の塗装屋ドットコム 2010/6/14
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2010/6/15リペイント02
 
 
 
 その後アルコールで油脂分を拭き取ります。
 (写真右上)
 
 全体的に#320〜#600で足付け
 多少のキズ・打痕があったためパテ埋めして次の作業に控えます。
 
 そして密着剤を吹いた後、マジョーラカラーに必要なウレタンブラックを吹いて行きます。
 
 ウレタン塗料でも特にシナリの強いウレタンエナメルを使用します。
 
 使用スプレーガン: 明治FM−2G0.5口径です。
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2010/6/17リペイント03
 
 今日はマジョーラアンドロメダ2を吹いて行きます。
 長いので2回に分けて吹いて行きます。
 まずは半分をマジョーラ吹き。
 スプレーガンは明治FM2−G0.5平吹きで吹いています。
 マジョーラは高額な上に粒子が細かいので出来る限り粒子の細かく吹けるスプレーガンを使用します。
 
 
 いいね〜綺麗です。
 
 角度によって七色に光るマジョーラは
 やっぱりイイです。
 
 マジョーラ原液はうすめ液で4倍〜5倍に希釈し、少しずつ少しずつ丁寧に吹いていくので
 8mlあれば弓一本は吹けるでしょう。
 
 塗装技術でも使用する量は左右しますので参考程度で・・・
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2010/6/22リペイント04
 
 
 今日はウレタンクリヤー吹きです。(写真左)
 シナリに強い ウレタンクリヤー10:1タイプを使用
 10:1:7の割合で混合し スプレーガンF100ーGT1.3口径を使用しています。
 
 イイ艶が出てきました。
 
 いいですね〜やっぱり艶が出ると高級感が引き立ちます。
 
 今週中にもう一度クリヤーを吹いて塗装工程は終了となります。
 
 完成間近!!
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2010/6/30リペイント05
 
 先週、ウレタンクリヤーを2度吹きしてじっくり乾燥させたので
 今日は、最終磨き工程です。
 
 #1000→#2000の水ペーパーでブツなどを研磨して平らにしていきます。
 
 その後バフで磨き(写真右上)
 意外とこの工程が大変なんだな!!
 
 本来であるなら、車用のバフ磨き機を使ってバリバリ磨いていくのですが、弓自体が細いので機械では、磨けない。
 そこで手間は掛かりますが、丁寧に手で磨いて行くのです。
 
 中目→細め→艶出しといったように
 3種類のコンパウンドを使用して磨いていきます。
 
 
 じゃじゃ〜ん 完成!!どうだ!! (写真右中央)
 威張ったところでしょうがないのですが・・・
 まっ納得する塗装が出来たということで、お許しください。
 
 弓全体を写真に入れると、塗装のよさが分からないので・・・
 
 
 ちょっと接写で撮ってみました。(写真3番目)
 イイでしょ!!
 
 弓の手前と向こうでマジョーラカラーが変わっていっているのが分かります??
 
 
 写真下 ほらほら!いいでしょ!
 
 ○○さま 大変お待たせいたしました。
 弓完成です。
 
 世界に二つとない、弓ですね!
 大事に使ってやってください。
 
 ご依頼ありがとうございました。







































 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      