REPAINT自転車・MTBフレームの再塗装
おもしろ塗装工房は各種製品のリペイント・再塗装を承ります。お申込みはこちらから
※電話でのリペイント見積もり依頼は、受け付けておりません。
お客様の要望
昔、乗っていた自転車を、改めて再生したい。マジョーラマッターホルン希望。- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.1 2010/12/13お客様からMTBフレーム・ハンドル・フォークの3点塗装依頼です。
 
 綿密な打ち合わせを経て、こちらにパーツを送っていただきました。
 
 パーツにはお客様からの指示書(写真下)も入っており、とてもわかりやすく流れがスムーズに進みそうです。
 まずはマスキングからです。
 
 今日からスタートです。
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.2 2010/12/14指示書を見ながら、マスキングする箇所を確認。
 
 マスキングには、専用のマスキングテープとういうものがあり、塗料の溶剤によって犯されることの無いようにしっかりとマスキングしていきます。
  
 (写真右)
 
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.3 2010/12/17フォークは元々シールが貼ってあったので
 ミニサンダーでシールを剥がし
 ウレタンサフェーサーグレーを吹きます。
 (写真左上)
 
 ハンドルはベースのウレタンホワイトを吹いています。
 (写真右上)
 ウレタンホワイトは
 10主液:1硬化剤:7薄め液の混合比で吹いています。
 
 そしてフレームとウレタンホワイトを吹いて行きます。
 (写真下)
 
 スプレーガンはFM2−G05(平吹き)を使用
 
 いい感じです。
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.4 2010/12/22今日はマジョーラマッターホルンを吹いています。
 フォーク・ハンドル・フレームと吹いています。
 
 マジョーラは原液のため
 3倍〜4倍に薄め液(冬用)にて希釈して吹いて行きます。
 スプレーガンはFM2−G05(平吹きタイプ)
 正直写真では綺麗に写っていないのですが
 近くで見るといいんです。
 
 綺麗です。
 
 いいぞ〜
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.5 2010/12/28先日ウレタンクリヤーを一回吹き
 10(主液):1(硬化剤):7(薄め液)です。
 クリヤー吹きは、マジョーラの色止め効果と汚れ防止を意味しています。
 
 乾燥させ、一旦お客のもとへ・・・
 
 シールを貼るためです。
 数が多いことと、少々詳細なセッティングが必要なため
 今回はお客様に貼っていただきます。
 
 いいね〜
 
 ちょっとだけどマジョーラわかる?
 ブルー系が出てるでしょ?
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.6 2011/1/19お客様でカッティングシールやロゴを貼っていただき
 改めてこちらに送っていただきました。
 
 しっかりと確実にセンター貼りしています。
 (写真右)
 
 汚れやブツと保護シールを取り除き
 今日はウレタンクリヤー吹きです。
 10:1:7の割合で混合し吹き付けしていきます。
 
 まずは一回目
 
 お客様の要望でシールの段差をできる限りなくしてほしいとの要望なので
 今回は3回ウレタンクリヤーを吹こうと思っています。
  
 
 
 
 
 使用スプレーガン FM2−G0.5口径(平吹き)
 
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.7 2011/1/24今週は職人さんがインフルエンザでダウンです・・・・(ToT)
 忙しい時期なだけに、更新もできず。
 ダブルパンチ!!
 
 
 
 今日は2回目のクリヤー吹きです。
 簡単ですみません・・・
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.8 2011/1/31
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.9 2011/2/1今日もクリヤー吹きです。
 
 ウレタンクリヤー10:1:7の混合比で吹き付けです。
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.10 2011/2/2今日もクリヤー吹きです。
 
 ウレタンクリヤー10:1:7の混合比で吹き付けです。
 
 大分完成度が上がってきました。
 
 完成近いかも・・・ 
 今日もクリヤー吹きです。
 
 大分段差がなくなってきました。
 
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.11 2011/2/4先日のクリヤー吹きでOKにしようと思ったのですが、思いのほかシールの段差ができていたので
 最後にもう一度クリヤーを吹くことにしました。
 
 納得のいく塗装に仕上げたいんです。
 
 10(主液):1(硬化剤):7(薄め液)での混合比にて
 ウレタンクリヤー吹きです。
 
 いいね〜
 
 よっしゃ〜! 納得のいく塗装ができました。
 後はじっくり乾燥させ、バフ磨きとなります。
 
 90%完成です。
 ○さま
 もう少しお待ちくださいね!(^^) 
 5回目のクリヤー吹き中!
 
 
 
 ほとんど段差が目立たなくなりました。
 
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.12 2011/2/9今日は、バフ磨きです。
 今日までじっくり乾燥させたので
 バッチリ磨きます。
 
 ブツやホコリののった部分をチェックし
 磨いていきます。
 
 いいぞ〜
 
 いいぞ〜
- 
■自転車・MTBフレームの再塗装 塗装NO.13 2011/2/10できた〜
 やっと完成したぞ〜
 自転車塗装マッターホルン色完成いたしました。
 
 長かった〜
 
 ○さま
 長い間お預かりしてご迷惑おかけいたしました。
 MTBに新たな命を吹きかけました!
 写真ご覧くださいませ。。
 
 
 
 途中、クリヤー塗装工程が予想外に多くなってしまった為、納期に遅れてしまいましたが
 納得の行く塗装ができました。
 
 やっぱり、マジョーラマッタホルン、カッコイイです。
 
 
 私は、渓流釣をやるのでこんなすばらしいMTBあったらいいな〜・(^^) 
 マジョーラマッターホルン わかるかな〜
 
 写真ではわかりずらいかな〜
 
 フォーク完成〜
 
 ハンドル完成〜
 
 フレーム完成〜
 










































 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      