REPAINTキス竿 煤だけ調
おもしろ塗装工房は各種製品のリペイント・再塗装を承ります。お申込みはこちらから
※電話でのリペイント見積もり依頼は、受け付けておりません。
-
2012.06.25 Monday
今日からキス竿の 煤だけ調塗装がスタートします。
改めて、煤だけ調に塗装して欲しいという依頼です。
バット部分は青貝研ぎ出し塗り、それ以外を煤だけ調に・・・
よ〜し
ロッドに命を吹きかけましょう!! -
2012.06.26 Tuesday
まずは、下地のトップコートを研磨して下地のベースとなるカラーを
ウレタンエナメルで調色をして吹いていきます。
白・茶色・エローを少々混ぜて調色しました。
青貝部分以外を吹いていきます。
使用スプレーガン:明治FM2−G05(平吹き)
10(主液):1(硬化剤):7(薄め液夏用)の混合比で吹いています。
これで数日乾燥させたいと思います。 -
2012.06.28 Thursday
-
2012.07.02 Monday
週末じっくり塗料を乾燥させたので
今日は煤だけ全体のカラーリングをしていきます。
ウレタンクリヤーにキャンディーカラーのブラウンベースに少々オレンジとブラックを混ぜて
竿全体をカラーリングしていきます。
10(主液):1(硬化剤):7(薄め液夏用) にキャンディーカラーを混ぜていきます。
このとき注意しなければいけないのが、キャンディーカラーを多く入れすぎないこと
多く混合させると、カラーが濃すぎて、一度のカラーリングで色が濃く着いちゃうからです。
今回はクリヤー全体量の20%程度に抑え、薄いカラーを何度も何度も吹き重ね
少しずつイメージカラーに近づけています。
意外とこの工程が重要です!
写真1
いい感じにカラーリング出来ましたよ!
綺麗に均一に吹くのではなく、煤だけっぽく多少カラーに濃淡をつけるのも
小業ですね! -
2012.07.06 Friday
煤だけ部分は、ほぼ完成したので
今回からは、青貝部分の塗装に取り掛かります。
写真1
作業に取り掛かります。
写真2
乾燥しないうちに、青貝中三をパラパラと散りばめます。
その後青貝を散りばめた上から
ウレタンブラックを2度ほど厚塗りをして凸凹状態で一旦完全乾燥させます。
この工程間は、約4日ほど強制乾燥させます。
厚塗りをすると、どうしても乾燥が遅くなるので 50℃程度の乾燥室で
数日強制乾燥させます。
そして4日後 凸凹になった部分を#320で平らに研磨していきます。
ほら・・・
青貝がイイ感じに出てきました。
(写真2) -
2012.07.10 Tuesday
青貝部分イイ感じに研磨できたので
今日はウレタンクリヤー吹きです。
研ぎ出し具合を確認をします。
イイです!
とってもイイ感じです。 -
2012.07.12 Thursday
今日は2度目のウレタンクリヤー吹きです。
その前に密着を良くするために、#2000で足付けです。
写真1
ウレタンクリヤー 10(主液):1(硬化剤):7(薄め液夏用)
これで完全乾燥させて 完成となります。
楽しみです! -
2012.07.18 Wednesday
先週、ウレタンクリヤーを吹き週末じっくり乾燥させたので
今日は、磨き作業です。
写真撮るの忘れた・・・
磨きを終了後完成〜
〇〇さま 大変お待たせいたしました。
キス竿 煤だけ調完成です。
何とかキスシーズンに間に合いましたでしょうか?