REPAINT石鯛竿の再塗装

おもしろ塗装工房は各種製品のリペイント・再塗装を承ります。

お申込みはこちらから


※電話でのリペイント見積もり依頼は、受け付けておりません。

お客様の要望

石鯛竿のリペイントをお願いしたい。メタリックレッドへリペイント希望(血の色)
  • ●本日の塗装屋ドットコム 2007/11/27

    石鯛竿のリペイント01







    今日から石鯛ロットスタートです。
    今回のお客様は、お友達のロットを譲っていただき
    新たに命を吹きかけようと、思っていらっしゃるようです。

    このブランクがなかなか無いそうですよ!
    食い込みが良い、やっこいロットのようです。

    まず塗装しない箇所をマスキングしていきます。(写真左上)

    マスキングは、ガイドを外した時に残った凸凹を荒め(#240)のペーパーで研磨していきます。(写真右上)

    密着剤を吹いた後、メタリックを吹き。メタリック吹きは意外と難しく
    メタリックを立てて吹く吹き方をします。
    ようはぎらぎら感をより目立たせる吹き方です。
    (写真中央左)

    石突きも同様塗装して欲しいとのこと。塗らなくて良い箇所をマスキングしています(写真左下)
  • ●本日の塗装屋ドットコム 2007/12/3

    石鯛竿のリペイント02

    石突きをマスキングしたので、下地剤のシーラーを吹きました。(写真左上)

    下地の密着剤を吹いた後、メタリックシルバーを吹きました。(写真忘れ<(_ _)>)

    メタリックをじっくり乾燥させ、昨日はウレタンクリヤーの中にステインレッドとワインレッド・少々のブラックを混ぜ吹いていきました。(写真左上)

    一日乾燥させます。
    いい感じでしょ!メタリックレッドになりました。

    まだまだ先は長いぞ!!

    • マスキング後シーラー吹き

    • ウレタンクリヤーにステインを
      混ぜて・・・

  • ●本日の塗装屋ドットコム 2007/12/4

    石鯛竿のリペイント03


    • 石突きの色合わせ中

    • 色もばっちりあったところで
      吹きつけ

    • 穂先をパールホワイトに・・・

    • まずはウレタンホワイト吹きつけ中
    このお客さんは、とってもこだわりを持っている方です。
    石突きを、濃い赤・ロットはメタリックレッド・穂先はホワイトパールで希望です。

    まずは石突きから、早速色を調色していきます。
    ばっちり合わせます。(写真左上)

    石突きを研磨して吹いて行きます。
    (写真右上)

    ロットはメタリックレッドにカラーリングしたので、次は
    穂先の色付けです。
    穂先70cmをホワイトパール希望でしたので、メタリックレッド部分をマスキングしていきます。
    穂先部分をウレタンホワイトで着色中
    (写真右下)
    職人さん、手が短いので、穂先を吹くのに苦労していました。

    まだまだ先は長いぞ!
    只今60%進行中かな?
  • ●本日の塗装屋ドットコム 2007/12/9

    石鯛竿のリペイント04

    石突きを吹いて完成です。
    先日ウレタンホワイトを吹いて、乾燥したので、
    パール吹き(写真左上)
    ガン:FSA−05で吹いて行きます。
    ウレタンクリヤーの中にパールホワイトを3%程混合させ
    吹いて行きます。(写真右上)
    いいっすね!パーツのやさしい輝きが、一段とロット全体を引き立てています。

    穂先をじっくり乾燥させたので
    今日はウレタンクリヤー1回目を吹きます。
    ウレタンクリヤー10:1タイプ(ロットのようなしなりに強いタイプの塗料です。)

    完成近いぞ!

    • クリヤーの中に
      パールホワイト混合し

    • 吹きつけ

    • ウレタンクリヤー吹き
  • ●本日の塗装屋ドットコム 2007/12/11

    石鯛竿のリペイント05


    1回目のクリヤー後、じっくり乾燥させ(24時間)
    その後、クリヤー2回目吹き。
    ウレタンクリヤーは10:1タイプ 10:1:7の混合配合で希釈します。
    エアブラシで吹く場合ちょっと濃いかな?って感じの粘度で(FSA−05) 吹いて行きます。
    クリヤーは吹き重なるごとに、高級感が増してきます。
    朝一でクリヤーを吹き、夕方まで乾燥室で乾燥させ、夕方最後に3回目のクリヤーを吹きました。
    通常クリヤーは2回でOKなんですが、石鯛(磯)なのでキズや打コンに耐えられるように
    コーティング回数を多くしました。
    いいっすね〜!

    メタリックレッドと穂先のパールホワイトがいい感じです。
    このカラーバランスで、石鯛の小さなアタリを確実に捕らえることができるんでしょうね!
    しっかり乾燥させ完成となります。

    完成が待ち遠しいです。

    今回使用した塗料(ロット編)

    1.密着剤
    2.ウレタンメタリック
    3.ウレタンクリヤー
    4.パール粉
    5.ウレタンホワイト
  • ●本日の塗装屋ドットコム 2007/12/12

    石鯛竿のリペイント06

    最終工程バフ掛けをして、 石鯛竿完成〜

    かっこよく仕上がりました。

    ○木さまのイメージした、仕上がりになったと思います。
    個人的に、思った以上に大変なリペイントでしたが
    完成してみると、メタリックレッド・パールホワイトのバランスが最高に良いです。
    結果的に3色の色わけになりましたが、
    納得の一品です。(^_^)

    ○木さま、これで5kgオーバーの石鯛釣り上げちゃってください。その際はお写真を忘れなく・・・

    長い間お預かりしてご迷惑お掛けいたしました。


    石突きトップコートはウレタンの3倍の硬度のあるUV塗装です。


    パールがいまいち綺麗に写真に写っていませんがとっても
    上品な仕上がりになっています。