REPAINTスピーカー塗装 震災による傷補修
おもしろ塗装工房は各種製品のリペイント・再塗装を承ります。お申込みはこちらから
※電話でのリペイント見積もり依頼は、受け付けておりません。
-
2013.05.22 Wednesday
震災によるスピーカー傷の補修依頼です。 大事にしていたスピーカーが震災に影響で倒れて傷がついてしまったようです。
パッと見は問題無いように見えますが・・・
写真1
写真2
写真2は塗膜が割れて塗膜にひびが入っています。
写真3
写真4
誠心誠意塗装技術を駆使して再生させたいと思います。
お楽しみに!! -
2013.05.23 Thursday
まず帆立の修正から取り掛かりたいと思います。
写真1
塗装しない部分のマスキング作業です。(写真1)
写真2
写真3
(写真2・3・4)
写真4
ポリサンが固まったら、ベルトサンダーで研磨していきます。
これは、ポリサンを平らにするということと
その後行う塗装の密着をよくするためです。
写真5
ポリサンを傷や凹み部分に盛ります。写真5
目痩せするので少々たっぷり目に盛っています。
乾燥後ポリサンをベルトサンダーで改めて研磨して平らにしてきます。
しかしポリサンが目痩せしたので
改めてポリサンを盛って 凹み部分を盛っていきます。
そしてもう一度研磨(写真6)
そのポリサン盛を何度か繰り返しようやく下地の凹み傷等が平らになりました。
写真6
ベルトサンダーが当たりません。
写真7
オーナー様と打ち合わせの結果、前板部分は外さずに作業を進めることにしました。
というか全面部分は外すことができなかったので、この方法しかやりようがない
のが現状でした。 -
2013.05.27 Monday
-
2013.05.29 Wednesday
じっくりウレタンブラックを乾燥させましたので
今日はUVクリヤーを塗装していきます。
写真1
使用スプレーガン:明治新型F−ZERO(typeT)で吹いていきます。
1時間程度溶剤を飛ばし・・・
専用UV照射機で照射していきます。(写真2)
写真2
もう一つのスピーカーも照射していきます。
よし!!
イイ感じに仕上がってきたぞ!!
UV照射も終わりましたが、吹いた時の塗膜のレベリングが悪いため
最終工程の磨き作業に入りたいと思います。
もったいない気もしますが・・・
今一度ベルトサンダーあてです。
写真3
何べんなくペーパーをあてたところで、磨き作業です。写真4
写真4
その後コンパウンド「細目」→「艶出し」といった感じで順番で作業を進め行きます。
じっくり確実に磨いていきます。
写真5
写真6
元の塗装より綺麗になっちゃったみたい
帆立部分は綺麗に仕上がり
傷やへこみ打痕等はまったくわからなくなりました。
前板が出ている分、ベルトがあたる部分のみでの磨きとなりましたが
納得できる仕上がりになりました。 -
2013.06.04 Tuesday
今日から前板(木部分)の修正に入りたいと思います。
写真1
盛っては削り盛っては削り少しずつ元の原型に近づけます。
ある程度形を整えたら、同じような杢(メープル材)をアイロンで貼っていきます。
写真2
写真2
このスピーカーの前板部分も、MDF材にメープル材の薄い杢が貼ってあり、その上から塗装が施されているので、同じ作業を行って行きたいと思います。
杢を貼った後、同じような色目に合わせ色を付けていきます。
細かな作業なので、今回はエアブラシで作業していきます。写真3
写真3
カラーリング→シーラー→ポリサン→カラーリング→クリヤー→磨き
写真4
簡単に書いていますが1工程一日かけて少しづつ確実にこなしていきます。
今日はここまで・・・ -
2013.06.11 Tuesday
今日は、その他の凹みの修理を行います。
その工程を何度か繰り返し・・・
元のエッジに戻るまで繰り返します。
形がしっかり整ったら次の作業に入ります。
よ〜し 今日はここまで。 -
2013.06.17 Monday
今日はカラーリングを行います。
エアブラシ(MP-3)にウレタンクリヤー 10:1:15の混合比にステイン
オーク・エロー・ブラウンを少々混ぜていきます。
瞬間で盛った場所をカラーリングしていきます。
どれぐらいの量を入れたかって?
・・・正直わかりません。
職人の勘とでもいうのでしょうか?
カラーリングしながら微妙な色調整をステインを混ぜながら行っていきます。
ステインを入れる感覚はスポイトで何滴の世界で調整していきます。
写真忘れました・・・(T_T)
そしてエアブラシMP-3にてカラーリングした部分を 吹いていきます。
ウレタンクリヤー10(主液):1(硬化剤):15(薄め液夏用)の割合
そしてじっくり乾燥させたいと思います。
完成間近!! -
2013.06.19 Wednesday
今日は、前回吹いたクリヤーが乾いたので
最終工程の磨きを行いたいと思います。
中目→細目→艶出しといった順番で磨いていきます。
その他の場所も同じように繰り返し磨いていきます。
写真1
写真2
まったくわからないというレベルではありませんが、杢を貼ったり
カラーリングしたりと、
普通に見て。わからないくらいのレベルにまで持っていくことが出来ました。
後はマスキングした部分を取り外し・・・
写真3
写真4
何だか娘を嫁がせる感じで、大事に大事に拭いていきます。
「おまえ・・・きれいになったな〜」(写真3)
「向こうへ行っても、かわいがってもらえよ!」って言っているようですね!
震災による傷の修理・補色は終了いたしました。
○○様
大変お待たせいたしました。
命を吹きかけましたので、大事にお使いになっていただければ幸いです。 -
2013.07.09 Tuesday
お客様からうれしいお便りが届きました。
お世話になります。
スピーカーですが、昨日受け取りセッティング致しました。
リペイントして頂き、ようやく音楽に集中できるようになりました。
(今も音楽を聞きながらメールを打っております)
一時は修繕を諦めていたので、非常に嬉しいです。
前板と、本体が分離できなかったり、ユニットを外せない等
問題のある中、快く修理を引き受けて頂きありがとうございました。
〇〇さま
(有)ゼストの杉山です。
お便りありがとうございます。
今回の修理ですが、状況的に前板が外れないとかユニットが外せないということで
本来でしたら、お受けしない商材でした。
しかし、〇〇様の熱い想いが職人を燃え上がらせました!!
割れたガラスは絶対もとには戻りませんが、今回の商材もどこまで修復できるか不安の中
それでも私たち職人を信頼し任せていただいた
その気持ちがうれしかったです。
なので、できる限りの技術を駆使して、対応させていただきました。
結果お客様に喜んでいただき大変うれしく思っております。
私たちの、熱い想いも音楽にのせてお聞きなってくださいね
このたびはご依頼ありがとうございました。
またいつでも遊びに来てください!
ご依頼ありがとうございました。