ウレタン艶消しカラー塗料

ウレタン艶消し塗料
1. ウレタンなので長期耐久性に優れ耐汚染性を有している。2. 耐候性・耐溶剤性に優れている。
3. 殆んどの金属素材に対して、密着性がよい。
アルミ製品・亜鉛メッキ鋼板製品・ドブ漬け亜鉛製品・銅製品・真鍮製品
ステンレス製品・金属メッキ製品などなど
4. 簡単に塗装可。
【 簡単その1 】
金属素材の前処理は化成皮膜処理をせず、脱脂だけで十分威力を発揮します。
凹み・傷などない限り、脱脂した後軽く足付けし塗装するだけでOK。
【 簡単その2 】
ウレタン塗料にフラットベースを混ぜたり、トップコートに艶消し剤を吹かなくても良い。
5. イソシアネートの様な有害物質含まれていませんので、安心してご使用いただけます。
6. 速乾性なので作業性が良い。
7. 塗布面積6〜8 m2/kg(スプレー塗装の場合)
※下地剤を吹くことにより、より密着強度は増します。
-
乾燥時間
●強制(焼付け)乾燥可
80℃20分
●常温乾燥:20℃の場合
指触乾燥
指圧乾燥:30〜50分
完全乾燥:72時間 -
カラー及び内容量
ウレタン艶消し
(ブラック・レッド・イエロー・メタリック・ブルー・ホワイト全6色)
ウレタン透明艶消し
<塗料内容量>
主液100ml硬化剤20mlセット (5:1タイプ)
主液1000ml硬化剤200mlセット (5:1タイプ) -
使用方法
主液5:硬化剤1:薄め液1〜3(薄め液 別売り)の混合比が一番綺麗に吹ける目安となります。
※温度やガンの口径など、状況によって薄め液の希釈は各自調整してください。
★塗装出来るもの
自転車・バイク・ヘルメット・スノボー・ルアー・自動車パーツ・自動車パーツ・金属・木質(下地処理が必要)
★塗装出来ないもの
軟質プラスチック・ゴム・布・ポリカーボネイト・PPなど
★塗装方法
商材の脱脂→ #600(足付け)→艶消し(カラー)吹きつけ→OK
★塗装後の注意
※塗装後のワックス掛けは避けてください。
※艶消し塗料は、乾燥後金属や爪等で擦ると艶が出ることがあります。
※カーボン素材をそのまま生かし艶消しに演出したいなどなど、素材を生かした艶消し塗装を希望する場合、透明艶消しセットをお勧めします。
※混色もOK!!艶消しカラー同士、混ぜることが可能です。 吹くだけで、そのまま艶消しに!!
迷彩色に使われるオリーブ色やカーキ色などは イエロー:ブラック:ホワイトの原色を混ぜ合わせることで 調合できます。
★希釈にはZESTうすめ液をご使用ください。
ZEST専用うすめ液をお使い下さい。 -
艶消しカラー塗料 主液+硬化剤セット 【 100mlセット / 1000mlセット 】
カラーの中に艶消し剤が入っています。
【100mlセット】 主液100ml+硬化剤20ml(5:1タイプ)
【1000mlセット】主液1000ml 硬化剤200ml(5:1タイプ)マッドブラック 【 100mlセット / 1000mlセット 】
マッドレッド 【 100mlセット / 1000mlセット 】
マッドイエロー 【 100mlセット / 1000mlセット 】
マッドメタリック 【 100mlセット / 1000mlセット 】
マッドブルー 【 100mlセット / 1000mlセット 】
マッドホワイト 【 100mlセット / 1000mlセット 】
-
-
透明 艶消し塗料 主液+硬化剤セット 【 100mlセット / 1000mlセット 】
ウレタンカラーの保護や、下地を生かす透明艶消し剤です。
【100mlセット】 主液100ml+硬化剤20ml(5:1タイプ)
【1000mlセット】主液1000ml 硬化剤200ml(5:1タイプ) -
艶消し 専用硬化剤のみ 【 20ml / 200ml 】