青貝粉(蒔貝粉)・金粉(エルジー)

青貝粉(蒔貝粉)
- 
青貝粉(蒔貝粉)とは?<青貝について>
 輪島の工芸美術館へ行くと輪島塗の中に、このような蒔貝(まきがい)研ぎ出し塗りのテーブル(座卓)を見かけます。一台数百万円もする座卓などが展示されているでしょ!(゜o゜)ビックリ!!
 青貝って高価なものになると1kg数万円近くするのですよ!これまたビックリ!
 蒔貝(まきがい)研ぎ出し塗りで作った手板がこちらの写真になります。
 写真では分かりづらいのですが、よ〜く見ると紫やら・青やら緑やら貝特有の良い輝きが出るのですよ!ルアーなどに使ったら「入れ食い」間違いなし!かな?
- 
【こんな物に塗装可能です】ルアー・変わり塗り(テーブル)・ネイルアートetc  
- 
青貝粉 4g 【 小三 / 中三 / 大三 】

金粉(エルジー) 
- 
金粉(エルジー)とは?金粉は本来仏壇や・雛具の屏風などで、金色を演出するためによく使われる高価な粉です。
 ※本当の「金」ではありません。別名(エルジー)とも言う。
- 
【こんな物に塗装可能です】ルアー・変わり塗り(テーブル)・ネイルアートetc
 
 ※車用のスプレーガンはもちろんエアブラシでも吹付可能です。
   
- 
<使い方>クリヤー系塗料の中に数パーセント混合させ吹いて行きます。
- 
<混合可能な塗料>1.ウレタンクリヤー10:1
 2.ウレタン3Hクリヤー
 3.一液ウレタン各種
 4.UVクリヤー
 5.ラッカ系クリヤー
  
 写真左のスプーンに金粉を塗装しています。
 ベースカラーの上から、一液ウレタンクリヤー合計量の0.1%程度の金粉を混合させ、吹き付けています。
 金粉の混合率はクリヤー合計量の約0.1%〜0.5%が綺麗に吹ける目安となります。
- 
お客様Q&AQ1.
 はじめまして。この金粉は本物のAuでしょうか?
 
 A1.
 素材はアルミニウムになります。
 アルミニウムに金色を蒸着させたものになります。
 
 Q2.
 また装飾するための定着財や接着剤などは別売りなのでしょうか?
 よろしくお願い致します。
 
 A2.
 ハイ。別売りになります。
 金粉はあくまでも粉ですので、基本的にはクリアー系の塗料の中に混ぜ込んで吹き付けたり・塗ったりしていきます。
 例えば弊社の塗料で言うとウレタンクリアー10:1タイプなどに添加させて塗っている方が多いです。
- 
金粉 2g
 
    
      
                          			
			
			
			
          
		
			 
			
			  
    
      
    2025年10月
    
        | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
    
|  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |  |