REPAINTハーレーリペイント・塗装
おもしろ塗装工房は各種製品のリペイント・再塗装を承ります。お申込みはこちらから
※電話でのリペイント見積もり依頼は、受け付けておりません。
お客様の要望
ハーレースポーツスターのタンク、前後フェンダーをベアメタル(アルミ調)塗装をお願いしたい。- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/5/
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/5/16今日からハーレータンクとフェンダーのリペイントスタートです。
 まずマスキングから
 
 ハーレーのタンクの塗装は通常フタル酸系のエナメルがほとんどだと聞いています。
 フタル酸系のエナメルの場合溶剤に弱くガソリンや薄め液などで色が剥げてしまいます。
 
 なので、まずはトップコートを剥離します。
 剥離剤では剥離できなかったんので、
 サンダー#320でひたすら研磨・・・研磨・・・研磨・・・
 うぅ〜半日掛かかってしまった(ToT)!!
 腕が腱鞘炎です・・・
 
 もったいぶって今日はここまで
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/5/29
 と言うことで、早速、タンクにどんな機器を使って
 サンダーの後をつければよいかず〜〜〜と考えていました。
 ペーパー・ワイヤー・サンダーなどいろいろ試して写真に一番近い
 イメージを日々探しています。
 未だ納得いかず・・・
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/6/12久々の更新です。
 なかなか思うようにグラインダーでグラデーションできず・・・
 何度も、量販店行って、いろいろなタイプを購入し、試してみる・・・
 
 何回かお客様とやり取中・・・
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/6/12
 
 ん〜いい感じだぞ!
 お客様にもOKもらって、多少の手直しして
 アルミ調塗料を吹いていきます。
 
 ストレートに傷つけるのに意外と難しい(^_^;)
 こちらにある空き缶で何度もテスト・テスト・テスト・・・
 
 ここまでくれば、この先見えた!(^^)v
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/6/23アルミ調塗料を吹いた後クリヤーを一度吹きました。
 じっくり乾燥させて、2回目クリヤー吹きです。
 
 フェンダー・タンク共にたっぷりクリヤーを吹いて行きます。
 まだ、グラインダーのキズが深いせいか、表面意外と平らにならず・・・(ToT)
 
 もう何回かクリヤーを吹かないと平らにならないかも・・・
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/6/30
 ようやく凸凹が消えてきたような・・・
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/7/23度目のクリヤーをじっくり乾燥させて
 #600でペーパーあて、またまたクリヤー4度目・・・
 
 ものすごい艶だぞ!(゜o゜) いいっすね〜
 
 完成間近です。
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/7/25途中お客様に確認を取っていたので、
 若干作業がストップしてしまいました。
 もう少し肉持ちをつけるため、改めてクリヤーを吹いていきます。
 
 5度6度以下省略・・・・・ 
 こんな感じで!
 
 こんな感じで・・・
 
 もう一丁おまけにこんな感じ・・・
 
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/7/30
 磨きです。
 
 なんだかここまで来ると、愛おしくて・・
 もう少し、ここでゆっくりしてもらおうかな?
 
 なんて言っていると、お客さまに怒られてしまうぞ!
 お客様は首を長〜くしてお待ちでござる!
 急がねば・・・(^_^;)
 
 水研ぎ#2000全体に・・・
 (写真左)
 
 もう少しです。
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2008/8/12
 
 3ヶ月ぶりのご対面です。
 週末まで待ちきれず、翌日から早速追加の装飾施しました。
 しかしペイントさすがって感じですね。
 タンクは特に力入れてやって頂けた感じ伝わってきます。
 R面のグラインダーの難しさも表面をみて伝わっています。
 初体験のことやらしちゃってすいませんでした。
 ドキドキだったでしょ?
 でも凄くうまく行ってると思いますよ。
 ホントありがとうご ざいました。
 またお世話になると思います。
 今後もよろしくお願いします。
 
 ○○さま
 くみ上げてみるとまた一段と渋くなりましたね!
 超かっこいいっす!(^^)v
 これでようやくツーリングにいけますね!
 少々こだわってしまった分、だいぶ納期遅れてしまいましたが^_^;
 結果、満足いく仕上がりになったので良かったです。
 
 今後ともよろしくお願いいたします。
 
 ありがとうございました。









































 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      