REPAINT石鯛ロッド3本繋ぎ煤竹調とワインメタリック
おもしろ塗装工房は各種製品のリペイント・再塗装を承ります。お申込みはこちらから
※電話でのリペイント見積もり依頼は、受け付けておりません。
お客様の要望
石鯛ロッド3本繋ぎを煤竹調とワインメタリックにリペイントしたい。- 
●本日の塗装屋ドットコム 2005/1/1明けましておめでとうございます。
 がんばりまっせ〜!!
 
 さて、今年最初のリペイントは石鯛竿のリペイントです。
 一本はバンブー調、もう一本はワインレッドメタリックです。
 写真はバンブー調のリペイント
 下地はまず、ペパー当て塗料が乗りやすいようにしていきます。
 その後バンブー調の下地色を吹いて行きます。10:1:7(写真右上)
 
 乾燥後、竹の節部分をマスキングしていきます。(写真右下)
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2005/1/5石鯛ロッドリペイント02
 でカラーリングしていきます。(写真上と右上)
 節に近い部分は濃く、徐々に薄くカラーリングしていきます。
 その後、テイピングを外し、節を描いていきます。
 だんだん竹っぽくなってきましたよね!わかりますか?
 
 2本目写真右下は石鯛竿のワインレッドメタリック色でのリペイントになります。
 まず下地を白で吹きます。
 なぜワインレッドの色なのに白で吹くか?って
 それには理由があります。下地色が黒のような濃い色だと、
 下地の色が隠ぺいせず、下地色(黒)が浮き出てしまうのです。
 下地の色が濃ければ濃いほどトップ色に影響がでます。
 <例→下地が黒色の場合>
 トップに赤エナメル色を吹くと、血のような赤黒い色に見えてしまいます。
 本来の赤エナメル色では無い、色になってしまうのです。
 以上のことから下地の色は、グレーorホワイトで吹くのが基本になります。
 説明が上手にできませんが、解っていただけたでしょうか?
 
 完成まであとわずか・・・
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2005/1/11ロッドリペイント03
 ん〜いい感じに仕上がってきました。
 バンブー塗装も含め、完成間近!!
 さ〜あとはクリヤー2回吹いて完成です。
 
 
 12日〜13日と九州へ出張です。
 大変ご迷惑おかけいたします。
 メールの返信は、14日以降になりますので
 ご了承下さい。
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2005/1/17ロッドリペイント04
 最終クリヤーを吹きます。(写真上)
 バンブー調も同様、クリヤーを2回吹きします。(写真右)
 もう一息でございます。
 
 
 ん〜どちらもいいですね〜
 乞うご期待!
 
 
 次回はエレキギターのリペイントに入ります。
 お楽しみに!
- 
●本日の塗装屋ドットコム 2005/1/18ロッドリペイント05
 年末年始に掛かってしまい、思った以上に時間が掛かってしまいました。
 
 どうでしょう?この輝き!本当に綺麗に仕上がりました。
 1月11日の写真と見比べてください、艶の深みがまったく違います。
 バンブー同様いい艶が出ました。(写真右)
 あとはガイドを取り付けて、いざ釣行〜って感じですね!
 大物石鯛釣れるよう心より願っております。ありがとうございました。
 
 追伸、この竿で釣った魚の写真送っていただけると幸いです。
 今後、釣りギャラリーページを作りたいと思っております。




































 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      