REPAINTおばあちゃんの形見(和裁台のリペイント)
おもしろ塗装工房は各種製品のリペイント・再塗装を承ります。お申込みはこちらから
※電話でのリペイント見積もり依頼は、受け付けておりません。
- 
2013.02.01 Fridayおばあちゃんの形見の和裁台のリペイントです。
 生前おばあちゃんが使用していた、和裁台を、
 イメージをそのままに、リペイントしたいというお客様からのお問い合わせでした。
 
 この傷を多少残しての再塗装となります。
- 
2013.02.05 Tuesday今日はベルトサンダーで表面のトップコートを削る作業です。
 一般の方が行う場合は
 ミニサンダーに布ペーパー#400ペーパーをあてて、トップコートを研磨していきます。
 本来であるなら、ワインピングもしくは色止めシーラーを吹きたいところでしたが
 今回の素材は導管が小さくピンホールする可能性が少ないことで
 ウレタンサンディングから吹くことにしました。
 
 主液100ml硬化剤50ml薄め液(冬用)75ml 2:1:1.5
 合計225mlをよく撹拌して吹いていきます。
 上記量で少し余るレベルでした。
 
 使用スプレーガン 明治F110ーG(口径1.3mm)使用しています。
- 
2013.02.27 Wednesday先日、2回目(写真撮るの忘れました・・・)
 のウレタンサンディングを吹いたので
 今日は仕上げ前の、研磨作業をしていきたいと思います。
 
 
 
 
 
 この作業は中塗りに乗ったほこりや、ブツを平らにするという役目や
 トップコートとの密着をよくするための
 重要な作業になります。
 研磨します。
 #500のベルトサンダーで研磨していきます。
 ベルトサンダーではない場合ミニサンダー #400→#600(布ペーパー)で研磨してください。
 
 こんな感じになりました(写真上)
 
 
 次は最終仕上げのウレタンフラットを吹いていきます。
 多少の傷を残しています。
 
 そのような傷は「艶あり」よりも艶消しの方が目立ちにくく
 なおかつしっとりした仕上がり感が出るので
 今回はウレタンフラット(艶消し)を選択し吹いていきます。
 200ml(主液)50ml(硬化剤)100ml(薄め液冬用)の混合比で十分余りました。
 
 
 まずは前日裏側を吹いていたので
 今日は表側(天板)と小口を吹いていきます。(写真上)
 出来る限りたっぷり目に塗料を乗せていきます。
 
 
 使用スプレーガン:明治F110ーGT(1.3口径)
 を使用しています。
 このスプレーガンは家具や車などの塗装に適していて
 下地からトップことまでこの一台で塗装することができます。
 
 さ〜これでじっくり乾燥させれば完成です。
 
 楽しみですね!
 
 完成間近!!
- 
2013.03.08 Fridayだいぶ更新が遅れてしまいましたが
 
 おばあちゃんの形見のテーブル完成しました。
 
 
 おばあちゃんの着けた傷の名残も残ししつつ、
 木地の素材を生かした、家具では一般的な
 全消し仕上げに仕上げました。 
 写真1
 
 
 
 
 
 これで改めて命を吹きこみましたので、何十年もご使用になれるでしょう。
 大事にお使いになっていただけるとを願っております。
 
 
 大変お待たせいたしました。
































 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      