REPAINT椅子リペイントの再塗装
おもしろ塗装工房は各種製品のリペイント・再塗装を承ります。お申込みはこちらから
※電話でのリペイント見積もり依頼は、受け付けておりません。
お客様の要望
長年愛用していた椅子を再塗装(再生)して欲しい。- 
■椅子リペイントの再塗装 NO.1 2012/1/5椅子の再塗装の依頼です。 長年使い込んだ愛着のある椅子のようですね!
 
 よ〜しこれから、命を吹きかけます!!
 
 楽しみです! 
 写真1
 
- 
■椅子リペイントの再塗装 NO.2 2012/1/6 
 写真1
 
 写真2
 
 写真3
 
 
 
 座部を外して、さ〜ここからスタートです。
 
 どう変化していくのかな?
 私も楽しみです。
- 
■椅子リペイントの再塗装 NO.3 2012/1/10 
 写真1
 
 写真2
 
 ミニサンダーに#240ペーパーで表面のトップコートを研磨していきます。
 写真1
 
 ある程度まで研磨したら下地のサフェーサーを吹いていきます。
 写真2
 
 同じようにもう一本も研磨し サフェーサーを吹いていきます。
 ワイピング完成!!
- 
■椅子リペイントの再塗装 NO.4 2012/1/12 
 写真1
 
 写真2
 
 写真3
 
 写真4
 
 写真1
 
 毛羽立った表面を綺麗につるつるになるまで研磨します。
 写真1
 
 その後、研磨したホコリやチリを綺麗に掃い。
 
 今度は色合わせです。
 
 最初に色を剥がしてしまうのであらかじめ カラーサンプルで何番に合わせるかを決めておき、見本帳のカラーにウレタンエナメルを混合させ少しずつ、調合していきます。
 
 そして、どんぴしゃ合ったところで 確認の意味で一面吹いて見ます。
 色見本帳と吹いたところが合っているか確認中!!
 写真2
 
 イイね〜!!
 
 色は合っています。
 
 今度は、カラーリングです。
 複雑な形状しているので、出来るだけ早くスピーディーに吹くことを心がけます。
 
 片面ずつ吹き忘れの無いように 確実、且つスピーディーに吹いていきます。
 写真3
 
 一脚吹き終わり残りの一脚も同じように吹いていきます。
 
 ここまでくればほぼ終わったようなもの。
 
 次回は艶消しを吹いて完成となります。
- 
■椅子リペイントの再塗装 NO.5 2012/1/20今日は艶消しを吹いています。
 ウレタンフラットの全消しです。
 
 4(主液):1(硬化剤):2(冬用薄め液)の混合比です。
 使用スプレーガン明治F100−1.3口径です。
 写真1
 
 
 塗ったばかりは艶が出ますが乾いてくると艶が引けてきます。
 写真2
 イイ艶になりましたね!
 
 塗装は完成〜
 
 お客様のご依頼で、座部の張替え希望とのことなので。
 
 次回、座部屋さんと打ち合わせになります。 
 写真1
 
 写真2
 
- 
■椅子リペイントの再塗装 NO.6 2012/1/27 
 写真1
 
 写真2
 
 
 今日は、座部屋さんへ行ってどのような素材とカラーがあるか確認をしてきました。
 
 幾つか提案した結果写真2のレザータイプを選択していただき早速、張替えです。
- 
■椅子リペイントの再塗装 NO.7 2012/2/3座部屋さんから座部が届き早速取り付けます。
 写真1
 イイね〜
 
 レザーにするとまた高級感が出てよいです。
 
 座部屋さんいわく、レザーのほうが汚れが目立たないからイイよ!
 だって・・・
 確かに椅子とのカラーバランスが取れてよいですね!
 
 ○○様
 
 大変お待たせいたしました。
 
 椅子&座部張替え完成しました。
 
 大事にお使いくださいませ。
 
 ご依頼ありがとうございました。 
 写真1
 
 写真2
 
 写真3
 
























 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      